<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

発達・自閉症

息子が6歳になった。発達は相変わらずゆっくり…かな。

息子が6歳の誕生日を迎えました。

色々とできるようになったり成長は感じるものの、やっぱり少し幼いのかなぁと感じることも多くあります。

身辺自立

この辺りはかなり進みました。

まずトイレ。

これまでやらなかった、お尻も自分で拭き始めるようになりました。

靴下を履くのももう何も心配することなく、短くてもハイソックスでも当たり前のように上手に履けます。

歯磨きはやっと自分で磨く意識をし始めて、少しは上手になりました。ただし、まだまだ適当で一瞬で酷いものです。

手先の器用さ

おはしは順調、上手です。

はさみが練習している時間に全く見合わない下手さがあります。どうしたものか悩んでいます。

ペン、文字書きは4月からスマイルゼミをはじめたことで格段に上手になってきました。

しかも文字だけではなくて、絵を描くようになりました!

今までなら1年に数回、必要な時、指示された時ぐらいしか描くことのなかった絵を。

おそらくスマイルゼミでぬりえをやったりペンを持つ機会が格段に増えたことが影響していると考えているのですが、本当に嬉しい変化です。

ある日幼稚園で書いたひまわりと空の絵を持って帰ってきた時、感動して泣きそうでした。

指示されたのでなく、自由時間に自発的に描いたものだったので。

学習への意欲

スマイルゼミは楽しいようで積極的に自分から毎日やっています。

算数、英語、国語、生活、小学校での学習の基礎になりそうな色んなことをまんべんなく学習できて、とても助かっています。

私が教えても聞いてくれませんが、スマイルゼミがする解説は聞いてくれるので、学習面は今はこれ一本、私は「教えよう」などと思わず、機嫌よく取り組んでくれるように気持ちを盛り上げたりお膳立てするだけに力を入れています(すっごい気を使うから大変です)。

ことば

春休みが終わって年長さんの5月くらいに、「急に何!?最近すごいしゃべるようになってきたな!」と感じる時期がありました。

話をする時、文章が長くなり、何かを説明するにも多くの情報を入れようと頑張っている感じです。

ただし通じるかどうかは別の話で、息子の言っていることは理解するのが大変(か無理)なことが非常に多いです。

幼稚園での様子は相変わらずブラックボックスであまり話してくれませんし、こちらから聞いても「すべりだいで遊んだ」以外の返事はほぼ返ってきません。

どんなお友達とどんな話をしているのか、そういうことは一切分からないです。

担任の先生から聞いている限りでは、1人でいることの方が多いようで積極的に誰かに話しかけに行く感じではないらしい。

ただし、大人は別。

大人(先生)にばかり話しかけているようです。

療育でもその様子は顕著で、先生には話しかけまくるが、お友達にはほぼ全く話しかけません。

息子の話は子供相手だととてもじゃないけど意図することを伝えられないだろうと思うので、そういったことも要因の一つなのかもしれません。

それと1番気になっているのは、会話のキャッチボールをする気がないです。

自分が話したいことだけバーっとしゃべって、質問もしてくるくせに返事は聞いていない。

息子は何とも思っていない様子ですが、付き合う方の私はそのやり取りに落胆したり、ズーンと落ち込んでもうしゃべりたくないよ…と思っちゃうことも多々です。

会話がしんどい。

癇癪とパニック

まだまだあります。

でもちょっと減りました。

やっぱりここは言葉の量が影響ありそうです。

たくさん話せることでたくさん伝えられる気持ちが増えた、癇癪以外の表現が増えた、減ったのはそれが大きいのだろうなと思います。

しかしまだまだ多いですけどね…

癇癪を起した時はしばらく一人でクールダウンスペースに走って、時間が経ったら戻ってきます(そのまま泣いて寝落ちも多い)。

何とか対応しようと話しかけてしまうと逆効果、火に油でめっちゃ長引くのでこういう時は私は無視です。

時間の余裕がなくてこの方法(無視とクールダウン)が使えない時、すっごい困ります。

どうしても話しかけて、今すぐ何とかしなきゃいけない時ってあります。

幼稚園のバスが来そうとか、療育に行くために家を出なきゃいけない、とか。

社会生活していく上ではこういう場面は普段からものすごく多いので、私はこの点で精神的にかなり参ってます。扱いがとても難しい。

自他境界がない?

最近、自他境界のなさがとっても気になっています。

相手と自分の意見は違うことだってある、ということが理解できていない?のかなと感じることが多々あります。

自分と違う意見を受け入れられず、強く怒り訂正してくるのです。

ただ、今のところこれは私たち親に対してのみ起きています。

お友達などに対しては全く見られません。例えば先生にAとBどっちの遊びがいい?と聞かれて意見が割れてしまったときは、息子は即相手に合わせて譲ります(自分を出せずにこれはこれで問題だと思っていますが)。

「反抗期だよ」とアドバイスされたこともありますが、私はそんな簡単なことではないと思っています。

幼いうちはみんな親との自他境界は曖昧なのは絶対にあると思います。

ですがそろそろ…もう少し分離して考えられないものかなと、違和感を少し感じつつあるのです。

マナーや道徳、勉強、何をとっても私たち両親から「何か指示されること」を極端に嫌うのもそうです。療育や幼稚園で先生が指示することは黙ってすんなり聞くのに、私たちはダメ。

息子は、お父さんやお母さんは絶対に自分と同じことを考えていないとおかしい、

何かするタイミングを指示するのも自分のペースでしかイヤ、合わせるのはおかしい、

そんな風に思われているのかな…?

もうね、全然分からないです。息子のことが。

私たちは日ごろからとても気を使って、地雷を踏まないようにするのが大変なストレスです。

育てにくい。本当に。

スマイルゼミの専用タブレット。カバーはブルー。
発達グレーの息子とスマイルゼミ。使った感想、良くない所と良い所まとめ。 年長になる4月から、こどもちゃれんじを解約→スマイルゼミはじめました。 こどもちゃれんじからスマイルゼミへ乗り換えた理由 ...